えっ!?こんなにあったの!?フランスパンの種類

日本人の多くがイメージするフランスパンは「バゲット」と呼ばれるものだと知っていましたか?

実は、フランスパンには数多くの種類があり、それぞれしっかりとした定義が存在したりします。

パン屋さんで見るフランスパンがどの種類なのか判断出来るようになると、今よりもっとパン選びが楽しくなるはずです。

ぜひ、この記事でフランスパンの種類を覚えてみてください。

フランスではしっかりとした定義が存在する

フランスパンの発祥であるフランスでは、フランスパンの種類にしっかりとした「定義」が存在します。

形状・生地重量・長さ・切れ目(クープ)の数等、思っているよりも細かな条件があるようです。

しかし、これは「フランスでの定義」なので、日本では少しずつ特徴が異なるフランスパンを見かける事も珍しくありません。

日本にフランスパンが伝わってから100年以上経つので、本場フランスとは違った進化を日本で遂げてきた事が理由の1つとして挙げられます。

ここで紹介するフランスパンの種類別の特徴は、フランスルールだという点に気を付けましょう。

棒状のフランスパンの種類

まずは、多くの人がイメージする「棒状」のフランスパンの種類を紹介していきます。

同じ棒状でも重さや長さで名前が変わるという点が面白いなと感じました。

バゲット

最もメジャーなフランスパンが「バゲット」です。

細めの棒状で重さ「300~400g」程度、長さ「70~80cm」のフランスパンが該当します。

見た目の通り、「棒」や「杖」といった意味があり、クープの数は「7本」となります。

バタール

「中間」といった意味がある「バタール」は、バゲットとパリジャンの中間に位置する種類となります。

重さ「300g」、長さ「40~50cm」、クープ「3本」のパンが該当します。

スーパー等で見かける少し短めのフランスパンの多くがバタールだったりするんですよ。

パリジャン

「パリっ子」という可愛らしい雰囲気の意味があるのが「パリジャン」です。

重さ「400g」、長さ「70cm弱」、クープ「5本」となっています。

様々な形のフランスパン

棒状以外のフランスパンも意外と多くの種類があります。

ここでは、日本でもよく見かけるフランスパン2種類を紹介します。

エピ

「エピ」には「麦の穂」という意味があります。

日本では「ベーコンエピ」という商品でお馴染みとなっていますが、あの形のフランスパンをエピと呼びます。

短いエピから長いエピまで様々なサイズのエピが存在します。

クッペ

「切られた」という意味があるフランスパンが「クッペ」です。

フットボールのような楕円形をしていて、中央に1本のクープがあります。